top of page

役立つ情報
CONTENT

事業用図柄ナンバーを取得してみませんか?

  • 執筆者の写真: 行政書士 井上 知紀
    行政書士 井上 知紀
  • 2024年7月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月29日

 日々車を運転していると、様々な図柄ナンバー(通称:ご当地ナンバー)を見かけますよね。「あれ、そう言えば事業用の車でもご当地ナンバーってできるのだろうか?」そんなふとした疑問に、岩手・盛岡の許認可に詳しい行政書士が解説をします。





1.事業用ご当地ナンバー

 まず結論から申しあげますと、事業用の車でもご当地ナンバーにすることはできます。ただし軽自動車は対象外です。


岩手県では地域によって「岩手」「盛岡」「平泉」の3種類あり、盛岡の場合は下記デザインとなります。


盛岡の希望ナンバープレート

(出典:国土交通省)


事業用登録自動車の場合はナンバーの文字が白色・背景が緑色にならず、ナンバープレートの周囲が緑色で囲まれるんですね!


自家用軽自動車の場合は黄色で囲まれます。


たとえ同じ岩手県内であっても好きなデザインを選べるわけではなく、自動車使用の本拠の位置によってデザインが決まります。



2.ご当地ナンバーを取得しよう

 ご当地ナンバーは受注生産のため事前に申請が必要です。岩手県の場合、申請は下記の3通りとなります。


【申請方法】

①インターネットから

一般社団法人全国自動車標板協議会のHPから申し込むことができます。


上記HPにアクセスし申込者情報を入力すると、入力したメールアドレスに手続き用のURLが記載されたメールが届きます。


そのURLから必要情報を入力すると申込が完了し、交付手数料の入金案内が届きます。


取得までにかかる日数はあくまで入金完了後からとなりますので、申込が終わったからと言って安心せず速やかに入金しましょう。


②窓口で

一般社団法人岩手県自動車整備振興会の窓口にて申し込むこともできます。


お問い合わせ先:一般社団法人岩手県自動車整備振興会 希望番号予約センター

電話番号:019-637-2882


③行政書士・お近くのディーラー・整備工場へご相談

※当事務所では現状対応しておりませんが、行政書士・お近くのディーラー・整備工場に依頼することができます。



ナンバーはすぐに受け取れるわけではなく、交付手数料と寄付金の入金後から受け取りまで10営業日要します。


岩手県における交付手数料は、「岩手」「盛岡」「平泉」ナンバーともに下記の通りです。


【交付手数料】

①中板 7,840円(2024年4月1日現在)

・普通自動車

・大型特殊自動車(0ナンバーや9ナンバー)


②大板 12,180円(2024年4月1日現在)

・車両総重量8トン以上または最大積載量5トン以上の普通自動車

・乗車定員30名以上普通乗合自動車など


ナンバープレートは白黒とカラーを選ぶことでき、カラーの場合は1,000円以上の寄付金が必要となります。



3.おわりに

 本記事では事業用のご当地ナンバーについて解説をしました。


運送業の場合は県を超えて移動することも多いですし、他県にいる際は使用の本拠を置く自治体のPRになります。


さらにカラーのナンバープレートを選んだ際の寄付金は、「地方版図柄入りナンバープレートの寄付金活用事業」として導入地域内交通サービスの改善と地域振興に資する事業に活用されます。


ご当地ナンバーの取得は社会貢献にも繋がりますので、ご興味ある方は取得してみてはいかがでしょうか。


一般貨物自動車運送事業や福祉タクシー(介護タクシー)の流れ・報酬については下記ページをご参照ください。



電話・メール・LINEにてまずはお気軽にお問い合わせください。


TEL:080-4517-9170(平日9時〜18時まで)

※対象エリア:岩手県


LINEの友達追加アイコン

【岩手・盛岡で運送業許可申請と言えば“行政書士いのうえ法務事務所”!】

〒020-0033 岩手県盛岡市盛岡駅前北通6-36

行政書士いのうえ法務事務所

井上 知紀

egao_edited_edited.jpg

​お問い合わせ
CONTACT

​ご質問やご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。​

​丁寧かつ迅速に対応いたします。

​080-4517-9170

平日9時〜18時

bottom of page